- Home
- ギフトグレースの買取サービス内容
- ギフトグレースの退会に関する情報を徹底調査
ギフトグレースの退会に関する情報を徹底調査
買取サイトでamazonギフト券の換金を行う際に名前やメールアドレス、銀行口座番号といった個人情報を入力して申し込みます。
そのためギフトグレースの利用を今後やめようと思ってる方の中には
「退会ってどうやるの?」
と思う方も中にはいるかもしれません。
たしかに、個人情報情報を送っているし、2回目以降の申し込みには初回で設定したパスワードとメールアドレスを入力してログインする仕様のため会員登録されてるんじゃなの?と思うことは珍しいことではありません。
では、ギフトグレースの退会はどうしたらいいのでしょうか?
結論から言ってしまうと、ギフトグレースに退会というものはありません!
これはどういうことなのか詳しく調べてみましたのでご紹介いたします!
ギフトグレースは退会の必要なし
そもそもギフトグレースは会員登録制ではないため退会というものがありません。
つまり、利用をやめる際も退会の手続きはいらないのです。
「なぜ申込みフォームに個人情報を入力するの?ギフトコードと振込先の銀行口座情報だけでいいんじゃないの?」と思う方も中にはいるかもしれません。
調査した結果、ギフトグレースが個人情報の提示を求める理由は「古物営業法に基づき、お客様がご本人様である特定のための調査を行うとともに、不正利用の防止および公的機関の要請に基づく情報提供のため、必要な情報を適切な方法で保存します。」とのことでした。
古物営業法に関して簡単に要約すると、「買い取りをするときは個人情報を提示することが古物営業法で決まってるんですよ。」ということです。
ただ、現在電子ギフト券は古物営業法の対象ではないので理由としてはちょっと違うかなという印象です。
おそらく、不正利用されないために利用者の個人情報を控えているのだろうと思います。
匿名で申し込めるようになったら、盗品や不正に作成されたギフトコードを換金しようとする利用者が増えてしまうでしょう。
個人情報の取り扱いに関して不安な方は安全性に関する調査を参考にしてみて下さい。
ギフトグレースの連絡を絶って退会
それでもやはり初回申込時にメールアドレスを提示しているため、
- サービス案内
- 最新の買取率情報
といった内容のメールが届くことがあります。
退会しようとしている方にとっては必要のない内容ですし、利用しなくなってからメールが届き続けるのも嫌だなあと思う方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、ギフトグレースの「2回目以降ログイン」のページにメールアドレスとパスワードを入力してマイページにアクセスしてみましょう。
マイページにある「メルマガ配信設定の変更」で配信停止を選ぶと受信しなくなるのでやってみて下さい。
こうすることでメールが届かなくなるので実質ギフトグレースを退会したことと同じことになります。
それでもメルマガ配信設定にうまく反映されてなかった場合、メールが届くことがあるそうです。
その場合、ギフトグレース(@giftgrace.jp)からのメールを受信しないよう、携帯やパソコンで受信拒否の設定すれば連絡が来ることはありません。
ギフトグレースの退会情報まとめ
ギフトグレースには会員登録というものがないので退会できるかどうかというものは気にしなくていいです!
以前はギフトグレースで申し込みをする際に、個人情報の他に申込者の顔を自撮りして送らないといけなかったそうです。
たしかに自撮りした写真を送ると聞くと「会員登録されるの?」と思う方も多かったため退会について考える人が多かったみたいです。
現在は自撮りした写真を送る必要もないですし、今も以前も会員登録というものはないので安心していいでしょう。
この記事へのコメントはありません。